はい、どうも銀づちです。
最近ハイテンションで記事を書くのを忘れていたので
あらためてこのスタイルで始めます。
ということで、
今回のブログ記事のキーワードはこちら!
【資産運用】【初心者】です。
最近はお金に関する勉強をし、証券口座を開設し、実際に積み立てNISAをはじめております。
さらにFP(ファイナンシャルプランナー)3級の勉強もしており、少し情報が混乱してきたため、整理を兼ねて書いてみたいと思います。
私と同じように投資初心者の方も、この記事で少しでもお金についての知識が得られるように頑張りますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
【資産運用】初心者が資産運用について語ってみた【勉強】
参考にさせていただいている書籍もありますが、無料で見れる、という点で今回は動画をご紹介。
リベラルアーツ大学にはたくさん動画がありますが、これは本当に初心者向けなのでこちらをあげさせていただきます。
ですがこの資産運用前にしなければいけないこともあるので、再生リストの「お金の勉強【初級編】」もしくは「アニメーション動画」もご覧になることをお勧めします。
そして大前提として「小額投資では雀の涙しか増えない」ということを理解する必要があります。
利回り、というものがあります。これは投資した金額が1年後にどれだけ増えるかの割合で、10%ならば100万円投資すれば110万円になる、ということです。
当然、高ければ高いほど増える金額は大きいですが、比例してリスクも大きくなります。
そうそう、それだよ!
そのリスクが怖いんだよ。だから投資は嫌だ
リスクという言葉自体に恐怖を覚える人も多いでしょう。そして投資について学んでも、リスクが0にはなりません。
でも学ぶことでリスクを減らすことはできます。
そもそも投資というものについてどれだけの知識があり、理解しているのかというと、ほとんどの人が知識がなくて理解していない、「よく分からない怖いもの」と思っているのではないでしょうか?
なのでまずは知って、理解したうえで「自分には合わないな」と思ったらしなければいいだけの話です。
でも知ることによって詐欺にあいにくくなる、お金を防衛する力も増えるので学ぶことは決して無駄にならないと思います。
資産運用は大きく2つある――短期と長期
短期運用というのは、「安い時に買って高い時に売る」という投資に対する一般的なイメージのものになります。
上手くいけばいいけど、株価が暴落すれば大損して破産する、というギャンブルだ! と思う方も多いのではないでしょうか。
一時に得られるリターンが大きい分、リスクも大きいのが短期投資です。これはプロでも難しい世界で、勝ち続けるなんてそれこそ未来が分かる人しかできません。
一方で長期投資というのは1年2年~10年などの長期間一度買ったものを売らずに持ち続けます。
これは株価市場が上下を繰り返しつつも全体としては右肩上がりの成長を続けている限り、リターンを得られる可能性が高い。もちろんこれも未来のことは分かりませんので、下がる可能性もありますが。
しかし短期運用よりもリスクは少なく、安定しています。
とはいっても、当然長期運用ならどんな投資商品をもっていてもいいわけではありません。見ておくべき箇所があるので、そこをチェックしましょう。
個人投資家よりも強い? インデックス投資――必殺技【S&P500】とは?
インデックス投資、というものがあります。
これは日経平均、TOPIX、S&P500、ダウ平均などの株価指数(インデックス)に連動した値動きをする投資手法のことです。
日経平均とかは聞いたことがあるなぁ
ニュース番組でキャスターの方が読み上げていたりしますね。
インデックス投資は平均的なリターンを狙っているものですが、アクティブファンドよりもリターンを上げ続けてきた手法です。
アクティブファンドというのがプロが画面に張り付いてー、というイメージでしょうか。こちらは平均以上を目指す投資です。
えっ?
じゃあ平均以上のアクティブファンドの方がいいんじゃない?
と私は思ってしまったのですが、投資の世界において平均以上の成績を出すのはかなり難しいのです。
詳しくは次項で説明しますが、ほとんどのアクティブファンドはインデックス投資に勝てていないのがほとんどな現状があります。
平均と言っても、とても優秀なのです。短期で見た時はその時々で損することはあれど、長期で見るとほぼほぼ利益が出る。
当然、損する可能性はそれでも0にはなりませんけどね。
インデックス投資で検索っと
……うわったくさんあるんだけど、どれでもいいのかな?
指数に近い値動きを目指す投資なので、どの指数に連動する商品選ぶかが大事になってきます。
そして指数の中でも現在最も優れていると言われているのが「S&P500」です。アメリカの株の詰め合わせ商品です。
優良企業が多いアメリカの中でも「現在」トップにいる500社を選別して自動で分散投資してくれます。
分散投資はいろんな会社に分けているので、リスクを減らす効果があります。1社だけだとそこの業績が悪化、倒産してしまったら大変なことになります。
※ちなみにこの分散してリスクを減らす考え方は投資の世界ではとても大事なので、覚えておきましょう。
それがいくつもの塊であり、アメリカと言う巨大な国の中でも優秀な企業となると安心感が違いますね。
まあ安心感だけで買ってはいけませんけども。
でもたしかに米国株が良いって、いろんな書籍出てるし
ネットでもたくさん書かれてるよね
米国株が推奨されているのにはきちんとした理由があります。
- 米国の株式市場はずっと右肩上がりで成長を続けている
- 米国の人口は増加している
- 世界の優良企業に米国企業が名を連ねている
- 金融に関する法律がしっかりしている
- 株主を大事にする国柄
リーマンショック、コロナショックで一時の下落はしていても、長い目で見ると上がり続けているのが米国の株式です。
他にも人口が減っている先進国の中でも人口が増えている国であり、アップルやグーグルなど誰もが知っている企業も数多く、金融法制や株主への対応がしっかりしているのも、人気の理由なのです。
新興国も成長性は高くても、この法律部分が怪しく、持ち逃げされる危険を考えると投資先としては恐怖と同時に魅力は有りますが、少なくとも主軸の位置には来ないですね。
私は日々の値動きに慣れるため、このインデックス投資(S&P500)の少額積み立てをしております。少額とはいえ、値動き結構気になってしまいます。これがいきなり何百、何千万だったら値動きを気にしすぎてストレスで寝込みそうです。
何ごとも慣れや練習は大事ですね。そして何より、複雑な知識がなくても投資しやすいのも魅力です。
コストコ……ではなく、コストを確認せよ!――0.5%以下にする
インデックス、S&P500……そう検索してもまだ複数の候補が出てきます。
投資するには費用が掛かります。
売買した時や管理費用、信託報酬など、投資商品ごとにあるのです。当然ながら費用は少ない方がいいわけですが、どのくらい以下ならいいのか。
あっ!これS&P500のインデックス投資だ。
費用2%か……それくらいならいいかな?
ストップストップ!
2%の費用は高すぎます。
高くても0.5%にしておきましょう。この0.5%という数字がどこから出てきたかと言うと
山崎元の“やってはいけない”資産運用 もう銀行・証券会社にだまされない! (TJ MOOK) [ 山崎元 ] 価格:1,100円 |
以前も紹介させていただいた左の書籍です。
投資の種類ごとでも若干違うそうですが、これ以上のものはぱっと見で利益が出ていても実質はマイナスになる可能性があります。
そもそも毎年利益が出るかもわからないのに1%、2%の利益がとられる……100万円ならば毎年2万円。それが105万円になっていて2万円ならいいですが、98万円になっていてもさらに取られると考えると……。
しかも長期運用10年以上続けると、単純に考えて20万円です。お金を持っている方ならば20万円は簡単に出せるかもしれませんが、私にとっては大金で簡単には出せません。
インデックス投資がアクティブファンドより優れているというのも、この手数料も大きく関係しています。アクティブファンドの方が費用が掛かるんですね。そして費用が掛かるからと言って、インデックス以上の成果を出し続けるのかというと、それも難しい。
まあインデックスでも馬鹿高い手数料のファンドもあるので、しっかりとそこは確認しないといけません。
そして手数料の低いファンドは集まった資金も豊富。むしろたくさん集まっているから手数料が下げられる……大手の小売りがたくさん仕入れることで費用を下げるのと同じですね。
投資の世界では10億円は安いに入ります。最低でも30億はないとってところらしいです……一般人にはわからない単位です。
とにかく、手数料と純資産はしっかりと見る必要があります。
トラッキングエラーの数字が少ないものを選択しよう――虎王ではない(笑)
インデックスは指数に連動した運用を目指すもの。目指す、かポイントです。
目指すのであって、指数そのものではないのです。なので差が出てしまいます。
ええっ?
指数に連動してるから買ったのにめちゃくちゃずれてるじゃん
場合によってはそんなことになりかねません。
なのでその指数とファンド(投資信託)の「差(ずれ)」を表す数字が「トラッキングエラー」なのです。
差を顕しているので、小さい数字ほど良いファンドということになります。
私は楽天証券を使っていますが、詳細を知りたいファンドをクリックして下へ進むと「リスクリターン(税引前)詳細」という表があってそこにトラッキングエラー(TE)の項目があります。
他の証券会社を使っていないので分かりませんが、投資初心者の私でも画面は見やすいです。理解していない単語や数字もあるので全部を理解できているわけではありませんけれど。
とにかくトラッキングエラーは小さく、と覚えましょう。
運用開始日(設定日)と償還日(の有無)を見よう――期間は長い方が良い
ファンドの詳細にはいつから運用を開始しているか、設定日が記載されています。当然、あまりにも最近過ぎるとデータがなく、トラッキングエラーも確認できません。なのでできたてほやほやに投資するのは避けた方が少しでもリスクを下げられます。
出来立て時に投資した方が儲けが出る可能性はありますが、ギャンブル性が高くなってしまうので、少なくとも初心者が手を出すべきじゃないでしょう。
償還日ですが、これは「いつまで運用しているか」という期限になります。ファンドの中にはあらかじめ「いついつまで運用する」と期限を決めているところもあるそうです。
インデックス投資は長期10年、15年と長い年月投資続けることでリターンを出す投資手法です。来年に終わるものを買っては意味がありません。
それに運営者も人間です。あともうすぐで終わるものにたいして意欲的になれない。適当な管理になってしまう可能性があります。顧客からすると「しっかりしろ」となってしまいますが、向こうの立場だとテンションが上がらないのも理解できるので、仕方ないですね。
償還日は無期限か、少なくとも今から15年はあるものを探さないといけません。
税金をなるべく抑えよう――NISA・iDeCoの活用
費用とまとめようか悩みましたが別の項目としてあげます。
ファンドに払う手数料以外に発生するのが、税金です。投資して利益が出れば税金を納めなければなりません。しなければ脱税です。脱税、ダメ、絶対。
これは利益が出るたびなので、短期運用で買って売って買って売ってとしているとそのたびに税金がかかります。インデックス投資のような長期運用ならば、最後の引き出す時だけで済むので税制上も有利です。
さらにいうと、利益に対して税金がかからないNISA/積み立てNISAやiDeCo(確定拠出年金)という制度もあります。
これらの優遇制度で購入できる投資信託は限られています。とくに積み立てNISAなどはぼったくり商品がかなり除外されているので、普通に買うよりも初心者に優しい。選択肢が少ないというのは、選びやすいことでもあります。
私も今は積み立てNISAで少額積み立てしてます。商品名は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」という、有名なファンド。なんと手数料が0.0968%と格安です。全銘柄ランキングでも堂々の一位。
気になった方はぜひ一度調べてみて欲しいです。
資産運用はすべきか、しないでおくべきか――決定するのは自分自身
結論は「自己責任で」になります。
結局それかー! カー! カー!(エコー)
S&P500という指数は今までは調子が良かったけれど、これからも調子が良いかは、それこそ神のみぞ知るでしょう。
しかし世界経済のトップを走るアメリカ企業のトップ500社が総崩れしたら、もはや世界的なピンチがおとずれているでしょうし、そんなときに投資云々と言っている場合じゃない気がします。
私も正直まだ「投資は怖い」と思ってもいます。新しい挑戦なので楽しくもありますけど……でも、新しいことへの挑戦ってそういうものですよね。
期待と不安。
それが入り混じるものです。
そして身を投じなければ、結局何も変わらないし、何もわからないのです。
でも知ることによって少しは恐怖が薄れましたし、投資の詐欺にも合いにくくなったと思います。何が怪しい投資なのか、手数料や利率の相場が多少は分かるからです。
投資しなくても将来は何とかやっていける。怖いものに頼りたくないと思ったのならばそれはそれでいいと思います。
自身を、ひいては周囲を守るためにお金について一度真剣に学んでみることを勧めたいのです。
お金について学ぶことはけっしてやらしいことではありません。堂々と学んでいい。
でもいきなり分厚い本を読むのは辛いと思うので、動画で勉強するのも手です。
中田敦彦のyoutube大学 再生リスト「お金・投資」(https://www.youtube.com/embed/videoseries?list=PL4fCcsGH1K_jFT0Kr5QvleZlal7JA5XqG)
両学長 リベラルアーツ大学 再生リスト「お金の勉強-初級編-」https://www.youtube.com/embed/videoseries?list=PLpwLNivKud-jSHTx8hArrxyUqmLgm1opb
両学長 リベラルアーツ大学 再生リスト「【アニメ動画】みるみるわかる!リベ大人気動画アニメリメイク」(https://www.youtube.com/embed/videoseries?list=PLpwLNivKud-g0Qn6lZmrWZOsqgtYxCm-n)
がおすすめです。
両学長のアニメ動画はリメイクですのでかぶっていたりもしますが、より大事なところのお話ですしアニメがつくことでさらに分かりやすいので楽しく学べます。勉強の入口としておすすめです。
何よりも、学長のテンションが高い(笑)。中田さんはいつもテンションが高い(爆)。
わたしもより学び、実践していきたいと思います。では、また!
コメント